閉じるボタン

オンライントレード
用語説明

オンライントレードのご利用にあたり、重要な用語をまとめました。

安定操作

安定操作とは、金融商品取引法上、有価証券の相場をくぎ付けし、固定し、または安定させる目的をもって、有価証券市場における一連の売買またはその委託もしくは受託をする行為のことです。
相場操縦行為の一類型として禁止されています。

一般口
ファンドの決算期ごとに収益分配金を受取るコースのこと。
投資信託では一般口以外に、収益分配金を原則として自動的に再投資する累投口(自動継続投資口)があります。なお販売会社や投資信託によっては、累投口であっても一般口同様に収益分配金をその都度受取ることができるものもあります。
インサイダー取引(内部者取引)
運用報告書
運用報告書とは、投資信託委託会社が一定期間ごとに作成する投資信託の運用経過等を記載した報告書で、取扱販売会社を通じて投資家に交付されます。
上記運用報告書とは別に、週に一回や月に一回、運用会社が運用状況等を記載したレポート(ファンド概況や週次・月次レポート等)を作成する場合があります。
エクイティファイナンス
ファイナンスのうち、株式、CB(転換社債型新株予約権付社債)、ワラント債等のエクイティ関連商品で資金調達を行うものを指します。
お客さま専用振込口座

お客さまから当社へご入金いただく際の、お振込専用の口座です。
当社ではお客さまからのお振込みの手続きを迅速に処理するために、お客さまごとにお振込専用口座をご用意しています。

終値
午前の立会い、または午後の立会いの最後の出来値段をいいます。一日の終値というときは午後の終値を指します。
買取請求

買取りとは、証券会社等に買取りを請求して受益権を買取ってもらうことです。
この場合の課税関係は上場株式等と同様の取扱いであるため、その買取りによる譲渡損益は上場株式等の譲渡所得等として申告分離課税が適用されます。
公募株式投資信託を中途換金する方法には買取りと解約の方法がありますが、現在、買取りと解約の方法で所得の区分は異ならず、解約、償還価額と取得費との差額が上場株式等の譲渡による所得として取扱われます。

  • インターネットトレードでの換金注文は、解約請求の取扱いになります。買取請求を希望する場合はお取引店にご連絡ください(ご注文の際は、買取請求での換金とご指示ください。)。
解約請求

解約とは、証券会社等を通して信託契約そのものの解約をすることです。
解約価額と取得費との差額が上場株式等の譲渡所得等として取扱われ、申告分離課税の対象となります。

  • インターネットトレードでの換金注文は解約請求の取扱いになります。買取請求を希望する場合はお取引店にご連絡ください(ご注文の際は、買取請求での換金とご指示ください。)。
株式分割
株式を分割し、発行済株式数を増やすことをいいます。
株式分割を行うと当該株式保有者の株数は増えますが、資産価値が変わらないよう株価は引き下げられます。1株当たりの配当が据え置かれた場合、株主は増配と同じ効果が得られます。
空売り

有価証券を所有しないでまたは有価証券を借入れて売付けを行うことです。株価が下落した時点で買戻して株券を返却すると、売却価格と買戻しの価格の差が利益となります。
こうした取引は、相場の売り崩しに使われたり、相場の下げ基調を促進するおそれがあるため、規制が課されています。
オンライントレードでは、売却注文時の確認画面で「空売り」でないことを確認させていただいております。

カンタン振替

「カンタン振替」はオンライントレード画面から、提携金融機関の預金口座からリアルタイムで必要な金額を引落とし、お客さまの証券取引口座に入金する口座振替サービスです。

監理銘柄
上場廃止基準に抵触する可能性が高い場合、直ちに上場廃止にするのではなく一定期間監理銘柄に指定することで、投資家に当該銘柄の置かれている状況を周知させることができます。その他、監理銘柄では上場廃止申請審査期間中の銘柄も取扱われます。
監理銘柄で取引されている銘柄が実際に上場廃止が決定されると、当該銘柄は整理銘柄へと移され、上場廃止のおそれがなくなれば元に戻されます。
基準価額
基準価額とはファンドの純資産総額を総口数で割った1口(または1万口)当たりの時価(純資産価額)のことをいいます。
基準価額は、組み入れられた有価証券等の値動き等によって日々変動します。
基準値段
株式等の値幅を計算する際の基となる基準価格のことで、通常、前営業日の終値が基準値段となります。ただし株式分割や併合、配当落ちなどで基準値段が前日終値とならないこともあります。商いの少ない市場では、参考となる金融商品取引所の基準値段を自らの基準値段とすることもあります。
金融商品仲介口座

金融商品取引業者の委託を受けた銀行などの登録金融機関が、お客さまと金融商品取引業者の間に立って金融商品取引の勧誘や仲介を行い、取引を成立させる業務です。当社はMUFGグループあるいは地方銀行などの登録金融機関のお客さまに、金融商品仲介口座を通じて商品やサービスを提供しています。

繰越注文

株式等の取引において注文の有効期限から注文の種類を分ける方法のひとつです。注文には「当日注文」と「繰越注文」があります。
繰越注文は、○月○日までと期日を指定し、その期間中に一部または全て約定するまで注文を出し続ける注文のことをいいます。
繰越注文では当日に成立しなかった注文は期日まで持ち越され、あらためて注文を出し直す必要はありません。

クロージング・オークション

クロージング・オークションとは、後場のザラ場取引の終了時(15:25)から、注文受付のみを行い売買は成立させない(約定しない)5分間の注文受付時間(プレ・クロージング)を設けた後、15:30に板寄せを行う仕組みのことです。2024年11月のarrowhead4.0(売買システム)稼働に合わせ導入されました。

権利落ち

増資や株式分割において、旧株に割当てられた「新株が取得できる権利」の消滅した状態をいいます。

権利付き
増資や株式分割において、旧株に割当てられた「新株が取得できる権利」が付いている状態をいいます。
公開価格決定レンジ
後場
金融商品取引所での1日の取引の中で午後の取引時間を後場といいます。
金融商品取引所により取引時間が異なります。
差金決済

買付代金の入金がないまま、差金のみの授受を行うことをいいます。
金融商品取引法等により、信用取引以外での差金決済は禁止されています。

指値注文

「指値注文」とは、投資者が金融商品取引業者に売買注文を出すときに、希望の売買値段を指定する注文です。

指値出来ず引け成行

各立会終了時までは指値注文として有効な注文で、ザラ場中にその指値で売買が成立しなかった場合は、前引けまたは大引けの時点において引け成行注文に変更して執行することを条件とする注文のことです。

ザラ場
寄付と引けの間の立会時間を指していいます。ただし寄り後でも板寄せとなったときはその時間帯は除きます。
自己責任原則
投資者が証券取引の投資判断を誤り損失を被ったとしても、それはすべて自らが負担するという原則のことをいいます。
常にリスクの伴う証券取引においては、投資家はそのリスクを十分理解したうえで投資について調査・検討し、自らの責任の下で投資を行わなければなりません。
執行条件

ご注文の際、注文単価等について指定することができます。

執行日
お客さまからの注文を当社が受付けた後、金融商品取引所や取扱業者へ注文を出す日のことです。必ずしも注文日と執行日は一致しませんのでご注意ください。
証券総合口座
新興市場

一般的には東証グロース、名証ネクスト、福証Q-Board、札証アンビシャスの各市場を指します。一般の上場会社と比較して設立後間もない小規模のベンチャー企業が多いのが特徴です。

信託財産留保額
投資信託を購入または換金する際、手数料とは別に一定の金額が徴収される場合があり、「信託財産留保額」といいます。
換金の請求に対しては組入資産を売却する必要があり、その際の手数料を換金する投資家に負担してもらうものです。
徴収された信託財産留保額は信託財産に組み入れられます。本制度を採用する投資信託については、目論見書で記載・説明がなされています。
スイッチング

複数のファンドを一つのグループとし、そのグループの中で投資信託の換金注文と換金代金に見合う他の銘柄の買付注文を同時に行うことをいいます。

ストップ高・ストップ安
金融商品取引所では、1日の値動きの幅を前日の終値または最終気配値段など元にした基準値段をもとに、価格の水準に応じて一定に制限しています。
この制限値段まで価格が上昇することを「ストップ高」、下落することを「ストップ安」といいます。
制限値幅

急激な株価の変動(暴騰、暴落)による投資家の不測の損害を避けるため、金融商品取引所では価格帯ごとに一日の株価の変動幅に制限を設けています。売買状況により金融商品取引所等の判断で特定の銘柄または市場全体の制限値幅を変更することがあります。

こちらを参照ください。

整理銘柄
上場廃止基準に該当し、実際に上場廃止となるまでの間、その事実を投資者に周知させ、投資者が整理売買を行うことができるよう指定されている銘柄です。原則的には1ヵ月間通常取引を行った後に上場廃止となります。
前場
金融商品取引所での1日の取引の中で午前中の取引時間を「前場」といいます。現在の東京証券取引所では09:00から11:30までが前場となります。
金融商品取引所により取引時間が異なります。
代用有価証券
信用取引には保証金、先物・オプション取引には証拠金が必要です。
保証金(証拠金)は、現金および現金と等価である株式や債券などの有価証券によることができます。このような現金の代用とする有価証券を代用有価証券といいます。ただし有価証券をもって保証金とする場合、担保となる有価証券にも価格変動のリスクがありますので、実際の時価より低い価格で評価されます。
立会時間
金融商品取引所で取引が行われる時間帯のことをいいます。
高値
金融商品取引所での一日の売買のうちで最も高い値段で約定した価格を「高値」といいます。(大引け前は、その時間までの最も高い値段となります。)
単位型投資信託
当初の募集期間が終わって運用が始まると購入ができなくなる(当初募集期間内しか購入できない)投資信託のことをいいます。
これに対し、当初の募集期間が終わり、運用が始まった後からでも追加購入できる投資信託のことを追加型投資信託といいます。
単元未満株式
単元株に満たず金融商品取引法上の株主としての権利が制限されている株式です。利益配当や株式分割によって発行される新株の割当てを受ける権利などは単元株と同様ですが、株主総会における議決権の行使はできません。
追加型投資信託
当初の募集期間が終わり、運用が始まった後からでも追加購入できる投資信託のことをいいます。
これに対し、当初の募集期間が終わって運用が始まると購入ができなくなる(当初募集期間内しか購入できない)投資信託のことを単位型投資信託といいます。
電子交付

電子交付とは、証券会社からお客さまへ交付する書類のうち、法令により認められた書類についてインターネット等で閲覧、ダウンロード等の方法によって電子的に交付するものです。

投資不適格債券
主な格付け機関の格付けが、当該債券でBB+以下、短期格付けがa-3以下(格付け機関により表記方法は異なる)の低格付け債券のことです。
主な格付け機関は、格付投資情報センター(R&I)、日本格付研究所(JCR)、ムーディーズ・インベスターズ・サービス・インク(Moody's)、スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)の4つです。
オンライントレードでは、投資不適格債券および無格付債券の新規買付けをお受けしていません。購入をご希望のお客さまはお取引店にお申し付けください。
投資信託委託会社
投資家(受益者)の委託を受けて受託者(信託銀行)との間に投資信託契約を締結し、信託財産の運用・指図を業務とする会社のこと。
委託会社は信託財産の運用・指図を行うほか、受益証券の発行、信託財産報告書、受益証券説明書および運用報告書(ディスクロージャー)などの作成を行います。
特定預かり

特定口座を開設済みのお客さまの特定口座対象のお預りのうち、特定口座に入っているお預り商品を指します。

特定口座

申告分離課税が適用となる上場株式等や投資信託に係る譲渡益の計算等を証券会社が行い、お客さまの申告・納税手続きの負担を軽減する制度です。

取引パスワード

インターネット上で当社がお客さまの注文であるかを確認するために、取引、出金指示等の際に入力いただくパスワードを指します。
パスワードはお客さまご本人限りの利用とさせていただいておりますので、当社は入力された口座番号、パスワードが登録されているものと一致した場合に、ご本人さまのご利用としてサービスの提供をさせていただきます。

取引報告書
株式などの注文が成立したときに、お客さまのご登録住所にお送りする取引内容などを記載した報告書です。金融商品取引法によって金融商品取引業者に義務付けられています。
内部者取引(インサイダー取引)
成行注文

「成行注文」は、投資家が金融商品取引業者に注文を出すときに売買値段を指定しない注文です。ただし出来高の少ない銘柄や市場価格の変動が大きいときには思いがけない値段で約定が成立することもあります。
金融商品取引所の判断により成行注文が禁止されている場合もあります。

始値(はじめね)
一日のうちで最初に取引された値段で、寄値ともいいます。
非居住者
国内に住所を有しない個人または現在に至るまで引き続き1年以上、住所を有しない個人のことをいいます。海外に転勤(1年以上)する場合や海外に居住する場合には非居住者となります。
当社のオンライントレードは、非居住者はご利用いただけません。
引け
立会いの終了時間のことを指し、「引け」には前場引けと大引けがあります。
前場引けの注文の場合は前営業日の16:30から前場の注文終了時刻(11:30)までの間に執行条件の「前場引け」を、大引けの注文の場合は前場の注文終了時刻(11:30)から注文終了時刻までの間に執行条件の「大引け」を選択してください。
一口注文

一口注文とは別々に発注し約定した注文であっても、一定の条件を満たす場合、合算した約定金額により株式売買委託手数料を計算することです。

非特定預り
「特定口座開設済みのお客さまの特定口座対象のお預りのうち特定口座に入れていないお預り商品」および「特定口座を開設されていないお客さまのお預り商品」を指します。
取引報告書等では「特定対象外」と表示している場合もあります。
ファイナンス

証券市場においては、株式、普通社債、転換社債型新株予約権付社債、ワラント債等の発行を伴う資金調達のことをファイナンスといいます。

振込先指定口座
当社証券口座からの出金先としてあらかじめお届けいただいた金融機関口座です。
  • 「振込先指定口座」はあらかじめ当社へご登録ください。
  • 「振込先指定口座」はメイン、サブと2口座までご登録いただけます。
  • ご登録いただく口座は本人名義に限ります。
  • ゆうちょ銀行を「振込先指定口座」に登録する場合は、総合口座としてください。
三菱UFJダイレクトAPIサービス
三菱UFJ銀行のインターネットバンキング「三菱UFJダイレクト」のAPIサービスです。当社オンライントレード等から三菱UFJダイレクトAPIサービスを申し込むと、契約先の銀行預金口座の残高が当社オンライントレード等からご確認いただけます。
目論見書

有価証券の募集あるいは売出しにあたり、投資家に対して当該有価証券の投資判断の基準となる情報を提供するために、取得の申込みを勧誘する際等に投資家へ交付する文書です。
株式等の募集・売出し、投資信託の買付注文に際してお客さまに目論見書を事前または同時に交付することとなっています。(金融商品取引法)

約定
有価証券等の売買取引が成立することをいいます。
約定通知メール

株式(CBを含む)の約定をメールでお知らせするサービスです。オンライントレード、ボイストレード、コールセンター、お取引店へのご注文について、約定のお知らせを配信します。
設定はインターネットトレードの「登録情報・手続」メニューのお客さま情報「メールアドレス/通知設定変更」で行ってください。

約定連絡の他にもさまざまなメール配信サービスをご用意しております。「通知メールの配信情報」を参照ください。

安値
一日のうちで最も安い値段。
約款
約款とはいくつかの契約を定型的に処理するためにあらかじめ作成した契約条項のことをいい、当社では 証券取引約款、証券投資信託約款および自動けいぞく投資約款などがそれにあたります。
証券取引約款は、有価証券の保護預り取引やその他の取引等についてお客さまと当社との間の権利義務関係等が記載されています。
証券投資信託約款は証券投資信託を設定するにあたり、運用に関する取り決めや、受益者や信託財産が負担すべき費用など、さまざまな決め事を記したものです。ファンドごとの主な内容については目論見書等でご確認ください。
呼値

金融商品取引所において売買注文を行う際の値段の刻みのこと。株式の呼値の刻み幅は銘柄の値段の範囲によって決まっています。

寄付
金融商品取引所での取引開始時刻後、最初の売買のことをいいます。
当日最初の売買の「寄付」と後場最初の売買の「後場寄り」を区別して呼ぶ場合があります。
四本値
ある期間の始値・高値・安値・終値の4つの価格のことです。日々ベースでは、始値、前後場通しての高値、安値、終値の組み合わせとなります。
累投口

「累積投資口」の略。ファンドの決算期ごとに、原則として、収益分配金を元本に組み入れて自動的に再投資するコースのことをいいます。
ただし販売会社や投資信託によっては累投口であっても収益分配金を再投資せず、その都度受取ることができるものもあります。

投資信託では累投口以外に、ファンドの決算期ごとに収益分配金を受取る「一般口」があります。

ログインパスワード

インターネット上で当社がお客さまを確認するために、「オンライントレード」サービスにアクセスされた際、口座番号とともに入力いただくパスワードを指します。
パスワードはお客さまご本人限りの利用とさせていただいておりますので、当社は入力された口座番号、パスワードが登録されているものと一致した場合に、ご本人さまのご利用としてサービスを提供させていただきます。

NISA(ニーサ)

「NISA(非課税口座内の少額上場株式等に係る配当所得及び譲渡所得等の非課税措置)」とは、毎年360万円*1までの投資に対して適用される個人投資家のための新しい税制優遇制度の愛称です。NISAの対象となる金融商品は、新規に購入した上場株式や公募株式投資信託などです。
NISAを利用すれば、上場株式*2や公募株式投資信託などの譲渡益・配当等が非課税となります。

  • 上場株式への投資にも利用できる「成長投資枠」(年間240万円まで)と、一定の投資信託を対象とする長期・積立・分散投資に利用できる「つみたて投資枠」(年間120万円まで)を併用する場合。
  • 上場株式等の配当等は「株式数比例配分方式」を利用して受領する場合のみ非課税となります。